滑舌は鍛えることで良くなるからあきらめずに

滑舌は鍛えることで良くなるからあきらめずに

滑舌は鍛えることで良くなるからあきらめずに

滑舌は生まれつきのものだから、滑舌が悪い人は一生悪い? そんなことはありません。滑舌は鍛えることで良くなります。滑舌の悪さで悩んでいる方でも、あきらめずに訓練すれば、滑舌はよくなっていきます。

 

今回は、どのように鍛えるのかを説明していきます。

 

滑舌をよくする筋肉の鍛え方

(1) 表情筋を鍛えて母音をはっきりさせる

日本語の発音の要となるのが母音の発音です。「あいうえお」がそれにあたります。母音をはっきり発音するためには、口を大きく開けて正確に口全体の形を作る表情筋の働きが重要です。「あ」なら顎を下げ、口を縦に開き、「い」なら唇を横に引っ張り、「う」なら唇をすぼめる、などです。

 

「あえいおう」というように、だんだんと口の開き方が小さくなっていく発音練習がこれに適しています。最初は口を大きく開ける事を意識して、一つ一つの発音をするのに、どのように口の形が変わっていくかを自分で聞いてみましょう。

 

(2) 舌の筋肉と表情筋を鍛えて子音をはっきりさせる

子音では「あいうえお」以外の、か行からわ行の音を作る時の口や舌の動きが重要になります。

 

さ行、た行、な行、ら行では、舌の筋肉を使って発音を分けます。舌を口蓋に付ける際の微妙な変化によって発する音を変えます。

 

ま行、や行、わ行は口や唇の形の違いによって発音します。表情筋を使って、口の開き具合や唇の動きで発する音を変えます。

 

か行、は行のような息の吐き方のみで発音し分ける音もあります。

 

練習は、さ行、た行、な行、ら行なら舌がしっかりと口蓋についているかなどを意識してみるとよいでしょう。ま行、や行、わ行なら、口の開き具合や唇の使い方を意識して練習してみましょう。

 

滑舌は鍛えれば良くなるもの

このように、母音と子音の発音を意識して表情筋と舌の筋肉を鍛えれば発音はよくなっていきます。同時に、他人が話している時の発音をよく聞くことも大切です。他人が話している口や舌の動きを観察して、正しい発音の時の動きがどうだったかを見て、自分で発音してみる。これを繰り返すことで、滑舌は自然とよくなっていきます。

スポンサーリンク