滑舌が悪くて、「つ」が言えない場合の練習法

滑舌が悪くて、「つ」が言えない場合の練習法

滑舌が悪くて、「つ」が言えない場合の練習法

た行の中で「ち」と「つ」は異質な発音です。「ち」と同様に「つ」も言いにくい発音の一つです。「つ」がきれいに言えなくて滑舌が悪いと言われる人もいるでしょう。

 

今回は「つ」が言えない場合の練習方法をご説明します。

 

「つ」の練習方法

「つ」 がうまく言えない人の特徴

「つ」がうまく言えない人は「ち」と同じで、舌先が上手に使えていない可能性があります。「つ」の発音をする時の舌の正しい位置や使い方を知り、実際に舌がそのように動くように練習する必要があります。

 

「つ」が「ちゅ」のようになってしまう人は舌の先端だけを口蓋に軽く接することができず、余計なところが口のどこかに当たっていて、息が正しく吐き出されていません。舌先を上手に使えるようになって、息が真っ直ぐ飛んでいくように練習しましょう。

 

「つ」 のトレーニング

「つ」の発音は、「ち」の練習の時と同じで、まず舌回し運動などで舌の筋肉を動かし、ほぐした後、舌先だけを口蓋につけて瞬時に離す練習をします。「つつつつつつ」と連続して舌先を口蓋から離して何度も発音してみると、どんな時「つ」の発音がきれいかよくわかります。

 

「つ」が「ちゅ」にならないようにするには、舌の奥から舌先へと空気が一直線に細く吐き出されるように意識します。舌先を口蓋から離した時、舌先から息が出ていくのをイメージしましょう。「つー」と長く息を吐いてみると息の通り道がよくわかります。

 

「つ」は息の通り道が大事

「つ」は舌の形が正しく、息が一直線に舌先へと飛んでいくようにして発音します。舌の先端だけが口蓋についていないと息は舌から洩れ出ていってしまって、きれいな「つ」の発音ができなくなってしまいます。舌の形と舌から出て行く息の通り道を意識してみましょう。

スポンサーリンク