滑舌が悪くて、「き」が言えない場合の練習法

滑舌が悪くて、「き」が言えない場合の練習法

滑舌が悪くて、「き」が言えない場合の練習法

「き」を言おうとすると「ち」に聞こえてしまうという場合があるでしょう。その場合は口の中における舌の位置が正しくないので、か行の子音を発する時の息の通りを舌が邪魔しています。

 

今回は「き」が言えない場合の練習方法をご説明します。

 

「き」の練習方法

(1) 「き」がうまく言えない人の特徴

「き」がうまく言えない人は、「き」と言おうとすると「ち」に近い発音になっていまうことが多いでしょう。「き」は口をほとんど閉じた状態で横に軽く開いて、か行の子音をその狭い隙間で発音しなければなりません。舌が邪魔になっていたり、息の吐き出し方が曖昧だったりすると、息が正しい通り道を通っていかず、「き」の発音にならなくなってしまいます。

 

「き」をきれいに発音するためには、「い」の口の開き方でも息が正しい通り道を通っていくように練習する必要があります。

 

(2) 「き」のトレーニング

「き」のトレーニングをする前に、まず「い」の口の形を練習しましょう。「い」の口の形を作った時、舌の端が歯に挟まっていたり、前に出すぎていたりすると、か行の子音を発音する時の妨げになります。口を横に開いたら、舌を少し引っ込めて、息の通り道を作ってあげましょう。

 

か行の子音の発音は、息を上の前歯の裏に軽く当てるようにして発します。「き」を練習する前に「く」で正しく発音できているかを確認してください。

 

「い」と「く」がきれいに言えるようになったらやっと「き」の練習ができます。口を「い」の形に横に開いて、舌が「く」の発音をした時の息の通り道を塞がないように引っ込めます。そして、「き」と発音してみましょう。

 

「き」は舌の位置が大事

「き」は口の中の狭い隙間に息を上手に通らせて発音するので、滑舌が悪いわけではない人でも時々発音できないことがあります。「危機感」を噛まずに言えるようになったら上出来です。

スポンサーリンク